

地域福祉の増進に寄与します
サポートセンター空は日本が締結し批准した障害者の権利に関する条約の理念にのっとり、障害者の基本的人権及び自由の確保、個人の尊厳の尊重を実現するため、障害者が他の方と平等の選択の機会を持って地域社会で自立して生活するため必要な支援を提供し、地域福祉の増進に寄与することを目的としています。
専門スタッフによるサービス
サポートセンター空では居場所作りだけでなく、障害を持つお子様や成人の方々の自立に向けて、一人一人に合った個別プログラムを保育士や児童指導員、介護福祉士のほか、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、音楽療法士(MT)などの専門スタッフと共に作成し、療育・支援を行います。


給食サービス
給食の提供をしております。

送迎サービス
送迎車両と専任スタッフなどによる送迎サービスを那須塩原市、大田原市、那須町など広範囲に行っています。
サポートセンター空では以下のサービスをご提供いたします。
-
児童発達支援事業
小学校入学前までの療育を希望するお子様を対象とした、児童福祉法に基づくサービスのひとつです。心身の成長や発達に心配のあるお子様が早期に必要な指導支援を受け、日常生活や社会生活をスムーズに送るためのサービスを提供します。障害の有無に関わらず、発達の遅れが気になるお子様も幅広く利用することができます。
サポートセンター空では、3つのご利用パターンがあります。
1~3は組み合わせて利用することもできます。
親子通園
親子で通園します。親子の信頼関係を築いたり、同じ問題や悩みを抱えた保護者同士の交流、保護者自身の心のケアも行います。
単独通園(午前からの利用)
お子様を単独でお預かりします。保護者と離れて過ごす経験を積みます。
単独通園(幼稚園等降園後の利用)
幼稚園・保育園降園後に送迎サービスにて来所し、お子様を単独でお預かりします。
-
放課後等デイサービス
小学生から18歳くらいまでの、障害のあるお子様や、発達に特性のあるお子様を対象とした、児童福祉法に基づくサービスのひとつです。放課後や土曜日・夏休み等の居場所の提供と、日常生活を送るために必要な事を身につけ、年齢に合わせた社会参加が出来るようお手伝いします。また、保護者のレスパイトケアも目的としています。
-
生活介護
常時介護などの支援を必要とされる障害者の方を対象とした、障害者総合支援法に基づくサービスのひとつです。地域や入所施設等で自立した日常生活・社会生活が送れるよう、日中の食事・排泄・入浴等の支援や、創作活動等の機会を提供します。地域社会であたり前の生活が送れるよう、関係機関や地域、家族との連携を大切にサービス提供を行います。
-
短期入所
障害児・者の方を介護しているご家庭で、様々な理由により在宅での介護が困難になった場合、施設内での短期間の宿泊や、日中活動のサポートを致します。このサービスはご家族等のレスパイトケアも目的としています。